【神奈川】鎌倉、横須賀付近の観光地案内

皆様こんにちは!
バス担当の安井です。
今回は都心からすぐに行ける神奈川県・鎌倉、横須賀付近の
観光地をご案内させていただきます。
鎌倉
鶴岡八幡宮
鶴岡八幡宮は古都鎌倉の中心に鎮座する、源氏ゆかりの八幡宮。山を背に建つ朱の社殿は美しく、
その堂々としたたたずまいはまさに鎌倉の中心であることを感じさせます。鎌倉へ行くならぜひ訪れたい鶴岡八幡宮
※鶴岡八幡宮様ホームページより引用 http://www.hachimangu.or.jp/about/lineage/index.html
鎌倉大仏殿 高徳院
鎌倉大仏として名高い高徳院の本尊、国宝銅造阿弥陀如来坐像。
その造立が開始されたのは1252(建長四)年。制作には僧浄光が勧進した浄財が当てられたとも伝えられています。
その後、大仏殿は台風や大津波のため倒壊し、室町時代の末までには、今の「露坐の大仏」になりました。
※鎌倉大仏殿高徳院様ホームページより引用 http://www.kotoku-in.jp/index.php#guidance
長谷寺
鎌倉の西方極楽浄土と謳われ、1年を通じ「花の寺」として親しまれる長谷寺。本尊の十一面観音菩薩は、
高さ9.18mを誇る日本最大級の木彫仏。また、坂東観音霊場の第四番札所として、
往古より衆生の崇敬を集める古刹でもある。
※長谷寺様ホームページより引用 http://www.hasedera.jp/about/
横須賀
記念艦 三笠
三笠は、明治35年(1902)にイギリスで建造された戦艦です。
日露戦争では東郷平八郎司令長官が乗艦する連合艦隊の旗艦として大活躍しました。
現存する世界最古の鋼鉄戦艦であり、日本遺産の構成文化財に認定されています。
※三笠様ホームページより引用 http://www.kinenkan-mikasa.or.jp/
横須賀軍港めぐり
横須賀港は今から約160年前に米国ペリー艦隊が上陸して以来、海軍港として発展してきました。
アメリカ海軍施設(横須賀本港)と海上自衛隊の司令部(長浦港)が置かれた港として広く知られており、
トライアングルでは、これらの港を船でめぐるご当地クルーズ「YOKOSUKA軍港めぐり」を毎日運航しています。
YOKOSUKA軍港めぐりは、アメリカ海軍や海上自衛隊の艦船を間近で見ることができる、日本で唯一のクルージングツアーです。
※横須賀軍港めぐり様ホームページより引用 https://www.tryangle-web.com/naval-port.html
バスでのご旅行の際は是非弊社へお問い合わせくださいませ!
また、バスのみの利用の際は貸切バスサイト「バス専」も
よろしくお願いします。
バス専
https://bus-expert.jp/