【奈良・春日大社】古都の藤園へ。

皆さんこんにちは♪
長尾です。
GWが到来しましたね。
皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
長期連休で海外に行かれる方もいらっしゃると思いますが
私は基本的に近場で小旅行!派です。
今回は、世界遺産「古都奈良の文化財」に含まれる
春日大社に行ってまいりました。
混み合う日程は駐車場が満車になることもあるので、
列車移動が便利です。
近鉄奈良駅集合!
今では大人気キャラクター、せんとくんがお出迎え。
駅から徒歩でも行けますが少し距離がありますので、
100円で乗れちゃう周遊バスもおすすめです。
そして奈良と言えば鹿。
どこかしこも鹿。
ここにもいた!みたいな場所に鹿。
鹿は神使、神様の使いです。
春日大社の社紋は「下り藤」。
藤の花は境内の至るところに古くから自生しており、とても大切にされてきました。
春日大社には「萬葉植物園」という植物園があるのですが
更に園内に「藤の園」が設けられました。
さて、入り口はこちらから。
GW期間の晴天の日だったので、短い行列が出来てました。
受付でお金を払ってパンフレットをいただきます。
少し進むと見つけました。
藤の園の入り口です。
藤の花を見に来たのは初めてでしたが、
なんとまぁ...めちゃめちゃキレイです。
ずっとずーっと大昔も、同じように藤を眺めてた人がいるんですね。
途切れることなく続く祭事や行事の時でも、
すぐ近くで同じように咲いていたのでしょう。
気が遠くなるような昔のことを考えるとぼうっとしてきますね。。
この日は歩き疲れたので、
春日大社には立ち寄らず昼食後、帰路へ。
次は紫陽花を見に行きたいなぁと計画中です。
季節を感じる旅、いろんなおすすめスポットがございます。
ぜひお気軽にお問合せ下さいませ!